カテゴリー「MTBサイクリング」の記事
GW マウンテンバイクサイクリング
GWに1日お休みをいただきマウンテンバイクで林道サイクリングに行きました。
今回は初めての林道体験者が2名参加でしたが脚のある方でしたので置いて行かれそうなくらいでした。
コロナ感染対策の意識を胸に自然の中で心と体のリフレッシュができました。
参加者向けの日記動画ですが良ければご覧ください。
ニューイヤーマウンテンライド
元旦はロードで初日の出ライドでしたが。二日目はマウンテンバイクで山を走り初め 恒例 「ニューイヤーマウンテンライド」 に行ってきました。
昨年はスタート時には意気込みはあったものの1本目の林道を走ったあとでベースに戻ったのがアダとなり、そのままお茶会が始まり終了~。
今年は、シエルブルー鹿屋の原田、冨尾選手が参加してくれたので・・・ 気が引き締まります!(両人にはキツク、キツク、ユルサイだと念を押しときましたヨ)
霧島市からもマウンテン仲間が来てくれました。
出来るだけペースが上がらないように集団をコントールします・・・が、ジワジワ遅れます。
ワイワイしながらのんびりとトレッキング
下りはそれなりに楽しんで次の林道へリエゾン
2本目の林道は少し荒れギミのダブルトラックで年末の雨で少しヌカルミも・・・
モグモグタイム
途中で恒例の 「激坂チャレンジ」 が始まりみんなでアタック
冨尾選手は何度も何度もチャレンジしてました
原田選手もチャレンジするが・・・
流石にグラベルロードではギアもグリップも足りません
優勝したのは、霧島のU先生でした。 流石、昨年の指宿でも総合優勝したベテランマウンテンバイカーです。
すいません・・・ 速すぎてピンボケでした。
ひとしきり、速い人に脚を使わせたところで先に進みます。
下りは良い感じで荒れていたので「ヒャッホーイ」とか「ヒェー」とか「アタタタ」とか擬音の連発でした。 ひと際声が大きかった人が・・・
グラベルロード@原田選手 お約束のパンクチャーをメイクしてくれました。 しかし、グラベルロードであの坂を激走するとは流石です。
楽しい下りもいつまでもは続きません。 楽しい林道区間も終わり舗装路におります。
あとは、ベースの駐車場まで寄り道しながら楽しんで帰りました。
みなさんお疲れ様でした。 楽しかったです。 では、また来年!
次のマウンテンは、1月12日(日) MTBチャレンジ90分in木城ですね!前夜祭から盛り上がりましょう!
ニューイヤー マウンテンバイクライド
昨日、元旦から走ったのに、2日も走ります。
「ニューイヤー マウンテンバイクライド」 世間では駅伝見てる人も沢山いますが、我々は自転車で走ります。
本日はまったりAM9:00集合
まずは腕慣らしで駐車場内でアップします。 初林道の「タケ」さん、と小学生「カンジ」が走るのでのんびりと走る予定です。
年末の不摂生が上り坂でバレバレです。 オジサン達はみんな顔が丸くなってます。
1本目の林道に入ります。
初めての林道で少し緊張気味の「タケ」さん
ヤッパリ、ワイワイみんなで林道サイクリングは楽しいですね。
スタート地点に戻って、ランチして2本目の林道にアタックする予定でしたがお正月なので・・・ お茶会になりました。
年初めはこれくらいにしといてやろう!(ヨカッタ...)
「カンジ」君は、もう立派なライダーになってました。来年は置いていかれるね(ゼッタイ)
今年も、マンテンバイクとロードの二刀流でいきます!
でんしろうMTBサイクリング
日曜日はカブトムシの故郷「錦江町」に林道サイクリングへ行ってきました。
集合場所へ行く途中の水場で天然水を補給します。
すでに「ふく太」さんと「Ryo」さんは到着してヤル気満々
本日のスペシャルゲスト「じむきょくちょー」をお迎えして林道へくりだします。
「じむきょくちょー」は初林道で超~ワクワクしています。
少し体慣らしで付近のガレ坂を上ります。脚に自信のある「じむきょくちょー」もダートのガレ坂は簡単には上れません。何度もチャレンジするも撃沈
あきらめて林道へくりだします
本当に楽しそうです
休憩ポイントでも課題をみつけては反復練習しています
林道を満喫した後にお出迎えしてくれるのは
本家本元 「でんしろう君」です。
でんしろう館でコーヒー休憩 男4人でケーキを貪ります
窓からの風が心地よく眠たくなってきました・・・
リフレュシュしたので、出発地点へ戻ります(舗装路をグダグダと・・・)
戻りつくと、「じむきょくちょー」は朝のリベンジでガレ坂にチャレンジしに行きます。
なんと、朝には上れなかったガレ坂を1発でクリアしてしまいました。
ここに新たにマウンテンバイカーが誕生しました。
また行きましょう! 今度はマイMTBで! まいどあり~(゚ー゚)
林道サイクリング
昨日は定休日でしたので林道サイクリングへ
行ってきました。
お供は、鹿屋体大の「英也」君と、「けん」さん
まだまだ草が多いですが、MTBシーズン到来です。
いつもこんな感じでユルく走ってます。
GT RIDE MEETING 動画
GT RIDE MEETING の動画をようやく纏めました。 ライトウェイの社員もどこぞの店長も好きものばかりです^^; もちろん私は仕事として参加してます(キッパリ)
Posted by Frog Cycles (フロッグサイクル) on 2015年10月28日
オフロード走り初め
元旦の「ハッピーニューイヤーライド」に引き続き
2日は「MTBオフロード走り初め」に行って来ました。
全国的に大荒れの天候は、ここ鹿児島も例外ではなく
山々は薄っすらと雪化粧
突発的なイベントでしたが、大隅のMTB愛好家が集まり
ました。(こんなに寒い日なのに・・・)
スタート地点にも昨夜の雪が残ってました。
林道の入り口は路肩に雪が残ってます
今回は「けん」さん親子、「メリノリ」さん、「sunatch」さん
マスターの少数精鋭でアタックします。
標高を稼いでいくと、とても南国鹿児島とは思えない
景色が現れます。
次第に路面はフカフカ雪&アイスバーンに・・・
雪合戦だってできるんです(^^)v
途中、「けんさん」の発案でハイキングに行きます
でも・・・ これ、ハイキング??
頂上の大岩からの展望は最高でした!
自転車まで戻って先へ進みます
今回の相棒は新車の「GT HELION」
前後110mmストロークのフルサスペンションXC
バイクですが、下り性能がバツグンです!
(詳細のインプレは後日)
新車ドロドロ でも、これがMTBの美しい姿!
風の当たらないところで昼食です
「けん」さんご自慢の自作アルコールバーナー
寒い日はエネルギーの補給が大事ですね!
気温が下がってきました、そして上りも続きます
黙々と走る我慢の時間帯です。
このご褒美は!
本当に楽しいです!
思ったより時間が掛かり、スタートから8時間が
経過してました。
みんな達成感に浸っています。
寒い日に自転車に乗るのもいいですね!
林道サイクリングは 降られました
MTBチャレンジ90分in木城に参加するメンバー
で林道サイクリングへ行きました。
肝付町近辺の林道へ
午前中は比較的フラットな路面の林道で足慣らし
今回のメンバー
この日、「Sさん」はMTBを入手して初めての林道
霧雨が舞っていますが、天気予報を信じて
路面が締まっているので濡れていても走りやすいです。
「しんさん」調子良いですねぇ~
※先に行ってるひとです。
「bianchi@N」さんと林道をご一緒するのは初めてです。
プチシングルトラック体験
目的の滝に到着
しばしマイナスイオンでリフレッシュ
談笑していると・・・・
「ポツポツ」 気に覆われているので露なのか雨なのか
わかりません・・・・
林道まで戻ってみると 「土砂降り」
そそくさと、車の所まで戻ります
しばし、雨宿り
雨の当たらないキャンプ場の施設まで移動して
昼食タイムとしました。
一向に降りやまない雨
午後から合流の「Ishi」さん到着
「麓の方は降ってませんでしたヨ~」
「マジ?」
予定を変更して「麓近辺の林道へGO」
この辺りの「引き出し」は多いですよぉ(^^)
さて「Ishiさん」 初ダート走行
やっぱりエンジンが良いと余裕ですね
竹林の間を走ります
オリエンタルムード満点
この林道は行き止まりです。
来た道を戻ります
急遽予定変更して、距離が短くなってしまいましたが
なんとか林道サイクリングらしくなりました。
家に着いたら晴れてました
さて、あとかたづけ
より以前の記事一覧
- GWの余韻 2013.05.08
- 本土最南端(?)ネイチャーサイクリング 2013.02.15
- 照葉樹の森 周辺の林道 2013.02.01
- 高須までポタリング 2012.12.13
- 雨にもマケズ 2012.08.05
- おはMTB 2012.07.22
最近のコメント