カテゴリー「MTB練習」の記事

ダウンヒル

昨日はお休みを頂いてダウンヒルを楽しんできました。

レースではなく単純にフロー感を楽しみに

宮崎県の国富町にある「法華嶽公園」の常設ダウンヒルコース

ローカルのNさん中心に少人数の愛好家でコースを維持管理してます。私財・労力を投入しての管理には頭が下がります。当日もローカルの方々が走りに来ており、一緒に楽しく走らせて貰いました。

この「法華嶽公園」にはリフトが稼働しているので楽チンに山頂まで上ることができます。1日マウンテンバイク持込料金¥1000円です。

法華嶽公園ダウンヒルコースのFBページ
https://www.facebook.com/hokedakeDH/?pnref=story

Dsc_5413
ローカルの方の走りです

Dsc_5416
初心者が誰でも気軽に走れるコースではありませんが、MTBの基本をマスターすれば安全に楽しく走ることができると思います。 何事も基本からですね。 リスクのあるスポーツなのでいきなりは怪我します。 多少経験があるのでMTBを始めたい方はご相談ください。  

熊本県の吉無田高原 「緑の村」内にも、同じように管理されたDHコースがあります。ここには「スキルパーク」があり、文字通りMTBのスキルを高める為のコースが常設されています。

吉無田高原mtbスキルパークのFBページ
https://www.facebook.com/yoshimuta.mtb

| | コメント (0)

久しぶりのダウンヒル

金曜日はお休みを頂いて「法華嶽公園」に遠征
してきました。

残念ながら皆さん忙しい(平日だもんね)ようで結局
「ふく太」さんと二人で行くことになりました。

鹿屋を出発して都城から綾町経由で約2時間半で到着!

P1150370

リフトで登って、一日ゆっくりと楽しむ予定・・・ でした

が・・・

「リフトは土日・祝日だけだよ~ん」と、言うことで・・・

自走で上がれるわけもなく、一日押し上げでした

短い区間を何度も走って楽しみましたヨ

P1150375

最近、飛んでない「ドロップオフ」に慣れるのが
本日のお題

P1150398

※飛んでるところは逃しました・・・

P1150399

※ちっちゃいドロップオフですねぇ

16時過ぎまで楽しく走りました!

おかげで、普段使わない筋肉が悲鳴をあげてます

宮崎のみなさん、お邪魔しました。ありがとうございます。



| | コメント (2)

雨の王滝練

昨日は定休日でした。



しかし、めげません

「雨の王滝」予行練習に行ってきます

Dsc08223

二股方面の林道まで自走で向かいます

Dsc08226

王滝の路面がどんなか知りませんが・・・・

なんとかなるでしょ

途中、上りで速度が遅いので「アブ」に刺されました

王滝準備品に「虫よけスプレー」を追加します

あと、1回 林道を走ったら本番です




| | コメント (2)

王滝の凄さを実感

昨日は定休日でしたが不安定な天気/

SDA王滝まであと1か月半

毎朝、MTBには乗っていますが平坦ルートなので
はたして、登坂能力はいかほどなのか?

王滝スタート直後の長い上り(570m/10km)はどんな
感じなのか?

近くで似たルートは・・・

海道町からテレビ塔入り口(御岳登山道入り口)まで
区間標高差620m/11km(舗装路)

雨が降りそうですが 今日しかないので・・・
自走で向かいます

Dsc08026

やっぱり途中で降られました

Dsc08032

でも、覚悟はしていたのでレッゴー

林道は台風あとなので、路面には枝・葉っぱ・土砂

勿論、誰もこんな日にいません

Dsc08038

なんとかノンストップで上りましたが・・・
これだけでも充分でした

本番は、このあと90kmあるかと思うと気が遠くなり
そうです

「大丈夫なのか」

| | コメント (2)

泥あそび

台風の前の静けさか・・・

今朝は太陽が顔をだしています

P1120638

ここぞとばかり、MTBでおはサイしてきました

P1120637


やっぱり・・・

「ドロドロ」になりました

P1120639

良い大人が朝から泥遊びです


| | コメント (0)

「照葉樹の森練」

週末は冷え込みました

でも頑張って自転車に乗った週末でした

土曜日は、「照葉樹の森」MTBコースに出かけました。
なんと、気温1℃  麓より5℃は低いです

この日は「南大隅高校自転車競技部」のMTB練習の
お手伝いです

「ばたばた」さんも誘って、一緒に練習することにしました

Dsc06892

普段はロード&トラック専門の部員ですが、顧問の先生
の発案でライデングスキル向上の目的で、MTB練習を
取り入れております

えらそうに指導するスキルも無いのですが、皆より少し
長くMTBに乗っていることで経験したり、聞き知ったこと
から、基本の「乗り方」を体験学習してもらいました

コーンを使った「8の字走行」、板を使った「1本橋走行」
ブロックを使った「段差越え」と、全部、簡単そうで奥が深い
課題です。

でも、これが確実に出来るようになると格段にライディング
スキルがUPします 楽しくワイワイ言いながらやれるのも
良いですね  上達するのが体感できるのも良いです

この感覚を活かして、「激坂登り」にチャレンジです

「ばたばた」さんにお手本を見せてもらいました
(路面のグリップが激悪で、本人はヒヤヒヤしたそうです
勿論、貫禄の一発成功です

Dsc06891

ロード用ビンディングなので、みんな転びまくりです

CITY用MTBタイヤで登りきる部員もいて・・・・
流石、みんなポテンシャルが高いです

最後に、周回コースでタイムトライアル
(自分は、勿論走りません

お疲れ様でした 部員はこれからロード練習がある
そうです 強くなってね

Dsc06899
先生、ご苦労様です

教えるより、教えられることが多かった日でした

| | コメント (0)