カテゴリー「ロードレース」の記事

全日本選手権 リポート

 富士スピードウェイで開催された全日本選手権TT&ロードレースに行ってきました。今回は、U.V.C.A.Troys(フランス)で活動している中井彩子選手の依頼でメカニックサポートとしてお手伝いをさせて頂きました。飛行機&レンタカーの移動なので荷物は精査してパッキングしました。

Dsc_0015

富士スピードウェイは立派でした!かなりテンションがあがります。

Dsc_0035

27日はエリート女子TT

今年から女子エリートに上がった中井選手は全てがチャレンジです。結果は9位でしたが本人としては手応えのある走りができたようです。

Dsc_0056

 

Dsc_0057

28日は休息日なので、鹿児島から参戦しているMジュニア、MU17、WU17の南大隅高校、鹿屋女子高校、樟南高校のバイクチェックをしてきました。

Dsc_0030

29日は雨の予報なのでリスクを減らす為に出来ることはやろう!

Dsc_0046

セメント臭いので浴室でタイヤを貼り換え(^^;

29日女子エリートロードレース

予想通り雨、MU23は濃霧でレース短縮されるほどの荒れ模様でしたが、準備万端なので落ち着いてスタートを迎えることが出来ました。

Dsc_0093

Dsc_0095 

13:15 スタート

Dsc_0098

スタート後直ぐに1km先の補給エリアに移動

Dsc_0101

5周回目までは先頭集団9名に入り積極的なレースを展開

Dsc_0106

5周回目に優勝した與那嶺選手が上りで仕掛けて独走状態に、残りの人数が少しずつ少なくなるも8周回目まで集団に残り追走をしていましたが最後は力尽きてDNFとなりました。

Dsc_0108

暗くなるまでの長いレースでした。

中井選手は2週間ほど日本に滞在して、またフランスてのレース活動のため渡仏します。来年は更に成長した姿を魅せてくれることでしょう。#MERIDA #SH+ #NORTHWAVE


 

| | コメント (0)

照葉樹の森サイクルジャンボリー

5月21日(日)は鹿児島県錦江町で行われたヒルクライムロードレースのメカニックスタッフとして会場入りしました。

例年になく快晴で、選手は暑さとの戦いになったようです。

会場の錦江町役場で記念撮影

Dsc_6014
今回のお仕事は、会場でのメカニックサービスとニュートラルカーでのサポートです。

スタート前にニュートラルカーは城元展望台へ移動し選手を待ち受けます。

予定より少し遅れてのリアルスタート

Dsc_6015
Dsc_6016
Dsc_6017
Dsc_6018
Dsc_6019
Dsc_6020
不覚にもここで携帯の電池切れ・・・

チーム員のみなさんコメンなさいです。

レースは鹿屋体育大学が1-3位、南大隅高校が4-6位とホームグラウンドの南大隅高校生が大学生に食い込む活躍をしてました。

総合優勝は 鹿屋体育大学 石井選手 同タイム2位 松本選手

高校生優勝は 南大隅高校 道見選手 2位 馬場選手

チームの皆さんは自己タイムを更新する頑張りをしていたそうです。

しんさん▲8分 ふくちゃん▲7分 アキラ▲5分 Ryoさん▲1分 Ishiさん△3分 けんさん△10分

おつかれさまでした!(選手宣誓のしんさん、本当にお疲れ様でした。)

今回の印象はトップタイムは伸びていませんが、選手全体のレベルは確実に上がっているように感じました。また、パンクや落車も少なく、メカニックサービスの内容をみてもみなさん十分な準備をして臨んでいる結果で、円滑にレースが進行しました。

運営、選手両方がレベルアップしていることを感じられた大会でした。選手のみなさん本当にお疲れ様でした。主催者ならびにボランテイィアスタッフのみなさんありがとうございました。では、また来年お会いしましょう!















| | コメント (3)

かのやサイクルフェスティバル〆切り迫る

「かのやサイクルフェスティバル」の参加申し込みが

12月12日(月)までとなっております。お忘れの方はお急ぎください。

Photo
詳細はシエルブルー鹿屋のHPにて

http://cielbleu-kanoya.com/%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ab%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/

当日、レースに参加しない方も楽しめるイベントが盛りだくさんです。

その中でもフロッグマスターが担当するMTB試乗会は大隅半島では初開催のイベントです。 自然溢れる「霧島ケ丘公園」内に特設コースを設けてMTBを体験していただけます。

P1000131

当日は、「GT」 「MERIDA」 がブースを出して最新試乗車を体験できます。

ご自慢の愛車を持ち込んでの走行も可能となっております。(当日要受付)

追加情報がありましたら追ってUPいたします。

ロードレース参加者の空き時間に是非ともMTBに試乗して頂きたいです。

| | コメント (0)

オール九州3時間耐久ロードレースinオートポリス

天気予報とニラメッコした1週間でした。

台風12号は当初の予報から大きくはずれ、26日に
開催されるレースにあわせるように北上

「ふく太」さん、「Ryo」さんと一緒に熊本市内のホテルに
チェックインし、明日の天候回復を祈り作戦会議

Dsc_0402

(開場am6:00ですと鹿屋から当日入りはシンドイ)

翌朝、4時起床、4時45分にホテルを出発

会場である「オートポリス」までは、1時間強、天気も
嘘のように青空が広がっています。

6時過ぎに会場入り、すでに多くの参加者が集合

「オール九州3時間耐久ロードレースinオートポリス」

7月26日(日) 会場6:00 受付6:30

初めての参加ですので、右も左もわかりません

P1050789

指定されたピットに自転車等を運んで場所確保
(思ったほど混み合ってはいません。)

補給を準備、自転車を点検

Dsc_0403

ゼッケンと計測用チップを受け取り、忘れない様に
すぐに装着します。

準備が整ったら試走します。この時、計測地点でチップ
の検出確認を済ませておきます。

P1050792
※試走中のみ撮影

1周:3022m(ショートコース)
ホームストレート 約900m
高低差 約52m
下り勾配 最大約3.9%
上り勾配 最大約5.3%

Scoursemap_001
奥のヘアピンまでが下り基調
ヘアピン後の左100Rから最終コーナーまでが
上り基調(約600m区間)
※コース図より


7時15分試走クローズ、7時30分開会式

ピットロードで開会式&競技説明
P1050795

有力選手は7時40分にはスタートライン前方に
陣取ります。(並んだもの順)

エントリーリストでは

ロードソロ:299人
ロードチーム:85チーム
MTBソロ:8人 MTBチーム:10チーム
合計:402(出走:351)

8:00スタート

スタートから先頭集団は中切れしないように
結構な人数がスタートダッシュしていきます。

オジサンは心臓と相談しながら徐々に上げて
行きます。

先頭集団は前半は100人位の大集団で周回を
刻んでいきます。先頭集団が後方から近付いて
来ると、音と雰囲気でわかります。

後方を確認しながら、安全なライン取りを心が掛け
ます。(斜行や急なスピードダウンは危険です。)
※速い人は勝手に上手に抜いてくれます。

遅い人は左に寄るのが基本ですが、左コーナーでは
イン側になるので結構寄せられます。

台風の影響でホームストレートは向かい風!
みんな、後ろに着ける人を探しながらの走行です。
(露骨に最終コーナーで待つのはヤメテ欲しいです。)

少しの間、激しい雨に見舞われましたが、クールダウン
出来てよかったです。 路面もグリップが良いので過度な
心配はいりません。

3時間経過!ゴール!
脚切が無いので楽しんで走ることも可能です。

自分の実力を測り知るよいレースだと思います。
なにせ、コース幅が広いクローズドコースなので
安全に走ることができます。

みなさんお疲れ様でした。主催およびスタッフの皆様
本当にありがとうございました。

ここちよい疲れで帰路に就くことができました。

Dsc_0411

このレースになんとかNEWジャージを間に合わす
ことができました。

ご注文頂きました皆様へは、8月になり順次納めさせて
いただきますのでお待ちくださいm(__)m

| | コメント (0)

TDF#2 RIDLEYのグライペル優勝

ツール・ド・フランス2日目第2ステージで早くも
この人がスプリントを制しました!

http://www.jpsg.co.jp/2015/07/tdf15_2.php

LOTTO SAUDAL 「アンドレ・グライペル」

ジロ・デ・イタリアでは1勝に終わったのでツール
での活躍に期待したいです。

この日、グライペルが使用したバイクは「NOAH SL」
RIDLEYはTTバイクを入れて4種類のモデルを
選手の好みで使い分けています。

「NOAH SL」
Noahsl01am_m


「HELIUM SL」
Heliumsl1518bm_m
「FENIX SL」
Fenixfsl01bm_m

RIDLEYファンには、誰が何を使っているかも
楽しみです。












| | コメント (0)

照葉樹の森サイクルジャンボリー最終案内!

5月31日に開催されます

「照葉樹の森サイクルジャンボリー」ですが

すでにWEBエントリーは締め切られましたが

事務局への直接エントリーは12日まで可能です。

当日はメカニックとして現地入りします。

緊急機材トラブルがありましたらお任せください!

(※レースは事前に整備された自転車にてご参加くださいm(__)m)

http://kgcf.net/cyclej_shouyoujyu

| | コメント (0)

照葉樹の森サイクルジャンボリー

サイクルフェスタin桜島の次は

鹿児島県の2大ロードレースの第二戦

「照葉樹の森サイクルジャンボリー」です。

開催日:2015年5月31日(日)

大会要項が発表になっております。
※WEBエントリーはまだのようです。

詳細はココ↓

http://kgcf.net/cyclej_shouyoujyu

Bコース(ショート)は初心者でも気軽に参加できますよ!

Aコース(フル)は花瀬大橋から先の山岳ルートが勝負所
です。名山「稲尾岳」へ向かう上りは己との戦いです。
日常では味わえないストイックな世界を楽しんでください!


| | コメント (0)

2015サイクルフェスタin桜島エントリー〆切迫る

鹿児島県で一般人が参加できるロードレースは
年2戦です。

①サイクルフェスタin桜島 ②照葉樹の森サイクルジャンボリー

両大会とも一般公道を使用する貴重なロードレースです。

その第一戦目

「2015サイクルフェスタin桜島」が 3月1日に開催されます。

登録選手が戦うチャンピオンクラスを除けば、誰もが参加できる
大会です。タイムトライアル(平坦路)とヒルクライム(登坂路)の
二種目で、一般の方は年齢別でカテゴリー分けされて競います。

申込期日は2月6日まで。 ですが・・・ 融通効くそうです(^^♪

大会要項はココ↓

http://kgcf.net/_src/sc384/cyclefesinsakurajima_yoko_20141215.pdf

| | コメント (0)

照葉樹の森サイクルジャンボリー

6月1日(日)に錦江町にて
「照葉樹の森サイクルジャンボリー」が行われました。

Aコース:錦江町役場からスタートして花瀬を抜け照葉樹の森までの
29km(パレードラン含む)のヒルクライムロードレース。

Bコース:花瀬でんしろう館までの20km(パレードラン含む)のショート
ヒルクライムロードレース。

リザルトは↓
http://kgcf.net/downroad.html

当日、フロッグマスターはメカニックとしてお手伝い。

「城元の坂」だけはみなさんの雄姿を見届けました。

登録選手の集団はさすがに速い!
P1030925

Mさん、けんさん 余裕の表情
(ノアSさんは、すでに通過)
P1030927

O崎さん、笑顔で通過
P1030930

有言実行男の しんさん 通過ぁ~
P1030931

地元のMさんも軽やかに通過
P1030934

かなり余裕の Iさん、後方に写り込んでいるのは
トキ母では・・・(この時は正しいコース)
P1030935

この日は相当気温が上がったので、過酷な
ヒルクライムでした。
待望のゴールゲート!

P1030940

トップタイムは47分台!!!

そしてクラブで最上位は・・・
「Akira」君でした 小学生男子の部 「優勝」

P1030951

受け答えも慣れたもんです(*^^)v

みなさんお疲れ様でした。また来年もチャレンジしましょう!

大会の主催者並びにスタッフの皆様、お疲れさまでした。












| | コメント (4)

照葉樹の森サイクルジャンボリー本日締め切り

6月1日(日)に開催される

「第6回鹿児島県照葉樹の森サイクルジャンボリー」
本日、現金書留による申し込み期日となっております。
本日消印有効らしいですので、思い切ってエントリー
しちゃいましょう!

http://frogcycles.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/6-3331.html

| | コメント (0)