万九朗林道&荒西林道
昨日は定休日でしたので林道へ出かけました。
この日の目標は
「行ったことのない林道を走る」ことでした。
距離的には30km程度と決めていたので地図とニラメッコ
して決めたのが・・・
肝属郡錦江町田代にある
「万九朗林道」と「荒西林道」
地図的に行きと帰りが違うルートで走れそうだったからです。
「でんしろうの森」に車を止めて走り始めます。
藤山神社に山での安全をお願いします。
雄川の川沿いを上流に向かって走ります
最初は走りやすいフラットなダートが続きます
荒西林道の看板があります。
ぐり石が多い路面が現れます。
目が詰まっているので、わりと走りやすいです。
林間や展望が開けるところが交互に現れるような
区間が続きます。
こんな山奥に電線がはしっている??
すると、突然・・ 舗装路面が現れて展望が開けます。
でも、この舗装路100mくらいしかありません
よっぽど酷い路面だったんですね
ダートが始まったと思いきや・・・
路面が荒れてきました
突然、人工的な建物が
「田代地震観測所」 だから電線があったのですね
ここから先は・・・ ほぼ「廃道」に近い状態が・・・
自転車に乗れない
なんとか、押しながらこの区間をクリアすると
分岐点が現れました。 地図でチェック!
左が「万九朗林道」、右が「荒西林道」
左の「万九朗林道」に進みます。
ここが今回のピーク地点です。(荒西山の麓)
なだらかな下り道を走ります。
すると、立派な舗装路が現れます。
「万九朗林道」のほとんどは舗装路です
(これは事前調査すみ)
せっかく上ったのに、舗装路の下りとは
県道542 高山岸良線にでます。
高山岸良線を岸良側へ下り、「湯の谷温泉」で左折
久保田川沿いを上流に向かって走ります。
荒西林道の看板を発見
丁度、お昼の時間になったので、昼食タイム
川の淵に下りれるところがあったので・・・
いいところです
ヘルメットに蜘蛛の巣が・・・ へんな木の実が・・・
昼食食べて、元気がでたので、また走ります
快適な道が続きます
すると人工的な建物が・・・
発電所です。
予想通り、良い道はここまでです
だんだん荒れてくるのですが、まだ快適です。
営林署の小屋を過ぎたあたりから斜度がきつくなり
頑張って走ると・・・・ 展望が開けました
向こうに見える山沿いを走ってきたということは・・・
まだまだだなぁ
気を取り直して先に進むと・・・
こんなところ走れん
ソールの硬いXCシューズを履いてきたことを
後悔しました
「ブリブリ」独り言を言いながら進みます。
でも、なかなか道は良くなりません
なんとか難所を抜けて、乗れる区間になりました。
腰が少し張ってきたなぁ
と、思った矢先に、元の分岐点に到着
ここを左に進んで来た道を戻ります
ここからは
ダウンヒル
でも、けっこうガレてて引っかかります
さすがに乗用車はだめでしょ
キズだらけのホイルキャップが哀愁を誘います
なんとか無事に下りきりました
いや~ 疲れたね
でも、楽しかった
この林道は通行禁止ではありませんが一般道とは
異なり、危険な道路です。また、山で仕事をするための
道路ですので迷惑にならないように配慮が必要です。
| 固定リンク
「林道」カテゴリの記事
- 林道サイクリング(2015.09.15)
- 南大隅の山(2014.08.09)
- 初秋の林道(2013.09.11)
- 甫与志林道(2012.10.26)
- 万九朗林道&荒西林道(2012.10.12)
コメント