神秘のサイクリングゴーゴー
今日は、台風の影響か雨が激しく降ったり晴れたり
優柔不断な天気でした
昨日は定休日でしたが、天気がいまいちでしたので
自転車林道探索はやめて、ゆるゆる自転車散歩にしました。
鹿屋市役所横の鉄道記念館をスタート地点とし、廃線跡につく
られた自転車歩行者道路「サンロード鹿屋」を東へ走り、姶良
川沿いの自転車道で「吾平山稜」までを往復するコースです。
メジャーなコースですが、初心者や親子連れでも楽しめるので
図解で紹介しちゃいます。 (知ってる人にはクドイかも・・)
まずは、鹿屋市役所横の「鉄道記念館」
すぐ近くに「サンロード鹿屋」の入口があります
3kmほど走ると終点「永野田駅」跡に着きます
公園になっているので休憩ポイントにはもってこいです
ここで自転車道は終了です。
道なりに進みます
突き当たりを右折します
澱粉工場の角を左折します(橋の方向に)
橋を渡り田園の中を直進
このコースで唯一の登りが見えてきます
でもご安心、100mくらいで終わります
県道68号「吾平佐多線」の下をくぐり、旧県道を
渡ると、「吾平鉄道記念館」に到着します。
ここにも公園があるので、休憩ポイントです。
公園のわき道を進むと、「姶良川」の堤防
にでます。これを右折してください。
右折すると、あとはひたすら川沿いを走ります。
すぐに見える橋を渡ると
「湯遊ランド吾平」があります、ここで左岸に渡り
さらに上流をめざして走ります。
すると、鹿屋市民の愛する工場が現れます。
焼酎「小鹿」のマザー工場「小鹿酒造」
芋が発酵する臭いがします~
後ろ髪を引かれる思いを振り切って先に進みます
このコースで唯一間違いやすいポイント
一旦、自転車道がなくなる箇所があります。
案内看板通りに「左折」します。
橋を渡らないのがポイントです
道なりに進むと林の先に堤防に出る道が現れます。
迷わず「右折」で進入します。
次の橋で「右折」すると「吾平山稜」に向かう道に出ます。
この橋を渡り、左側の歩道をはしると
自転車道の入口が現れます。
そうです、この自転車道が「吾平山稜」まで登り坂なし
で「ワープ」出きるのです
スバラシイ
この自転車道が無ければ「吾平山稜」へ自転車では
行きたくないです
こんな「神秘的」な自転車道は他にありません。
厳かな気分になってきます
この道を進むと
おなじみの、「吾平山稜」の駐車場に出ます。
ここまでの走行距離 約13km
信仰心のある人は、参拝していきましょう。
私は・・・。 川の鯉を見て帰ります
帰りは、基本的に同じ道を走りますが
堤防沿いを走り、「肝属川」に出て堤防沿いに帰るのも
変化があってよいです。
これ以上は、長くなりすぎますのでやめておきます。
帰りに雨に降られたのはご愛嬌です
律儀に市役所まで戻り 本日のコース
総走行距離
でした。 良いコースですよ
なんせ、坂らしい坂が無いのですから坂フェチでは無い フロッグマスターでした
| 固定リンク
「おすすめコース」カテゴリの記事
- 木城 川原自然公園 MTBコース 2011年7月(2011.07.05)
- 照葉樹の森 常設MTBコース近況(2011.06.23)
- 照葉樹の森 MTBコース(2011.06.10)
- 神秘のサイクリングゴーゴー(2009.09.04)
コメント